2021年11月06日
公共建築パネル展
こんにちは
毎日いろいろな記念日があります。
突然ですが 11月11日 が何の日かご存じですか?
『公共建築の日』です!
調べると・・・
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
公共建築というと少し硬いイメージですが、
市役所をはじめ学校や病院、団地、図書館、美術館、公園のトイレなど
普段何気なく使っている施設も多いと思います。
この『公共建築の日』にちなんで11月は公共建築月間として
公共建築パネル展を以下の日程で4施設を会場に開催されます。
サンエー那覇メインプレイス (3階エレベーターホール)
・・・10月29日(金)~11月7日(日)
県立図書館 (エントランスホール)
・・・11月10日(水)~15日(月)
那覇市役所 (1階展示スペース)
・・・11月16日(火)~19日(金)
沖縄総合事務局 那覇第2地方合同庁舎(1階行政情報プラザ)
・・・11月22日(月)~26日(金)

サンエー那覇メインプレイスでの様子
当事務所が設計監理を担当した『平和祈念公園ウェルカムルーフ』
(2019年竣工)のパネルも展示しています。

HP紹介ページ→平和祈念公園ウェルカムルーフ
お近くに行かれた際は、お立ち寄りの上ご覧頂けると幸いです。
その他関連イベントも開催されています。
詳細はこちらから→令和3年度公共建築の日・公共建築月間関連イベント
それではまた
オーサカ
毎日いろいろな記念日があります。
突然ですが 11月11日 が何の日かご存じですか?
『公共建築の日』です!
調べると・・・
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
公共建築というと少し硬いイメージですが、
市役所をはじめ学校や病院、団地、図書館、美術館、公園のトイレなど
普段何気なく使っている施設も多いと思います。
この『公共建築の日』にちなんで11月は公共建築月間として
公共建築パネル展を以下の日程で4施設を会場に開催されます。
サンエー那覇メインプレイス (3階エレベーターホール)
・・・10月29日(金)~11月7日(日)
県立図書館 (エントランスホール)
・・・11月10日(水)~15日(月)
那覇市役所 (1階展示スペース)
・・・11月16日(火)~19日(金)
沖縄総合事務局 那覇第2地方合同庁舎(1階行政情報プラザ)
・・・11月22日(月)~26日(金)

サンエー那覇メインプレイスでの様子
当事務所が設計監理を担当した『平和祈念公園ウェルカムルーフ』
(2019年竣工)のパネルも展示しています。

HP紹介ページ→平和祈念公園ウェルカムルーフ
お近くに行かれた際は、お立ち寄りの上ご覧頂けると幸いです。
その他関連イベントも開催されています。
詳細はこちらから→令和3年度公共建築の日・公共建築月間関連イベント
それではまた
オーサカ
2021年05月17日
ホームページのリニューアル
こんにちは。
久しぶりの更新です。
はじめにお知らせです。
弊事務所のホームページをリニューアルしました!https://tin-arch.com
ここ2、3年で竣工した物件もアップしていますのでご覧ください。
このブログでも少しだけ紹介しますね。
波照間の複合型福祉施設

糸満の平和祈念公園内のウェルカムルーフ

北大東島のこども園

他にも住宅や設計協力したホテル、自動車販売のショールームなどの紹介もありますので是非ご覧ください。
ブログの方も、身近な出来事や建物紹介、少し前に行った旅行雑記などえお更新(継続)していきたいと思います!
それではまた。
オーサカ
久しぶりの更新です。
はじめにお知らせです。
弊事務所のホームページをリニューアルしました!https://tin-arch.com
ここ2、3年で竣工した物件もアップしていますのでご覧ください。
このブログでも少しだけ紹介しますね。
波照間の複合型福祉施設
糸満の平和祈念公園内のウェルカムルーフ
北大東島のこども園

他にも住宅や設計協力したホテル、自動車販売のショールームなどの紹介もありますので是非ご覧ください。
ブログの方も、身近な出来事や建物紹介、少し前に行った旅行雑記などえお更新(継続)していきたいと思います!
それではまた。
オーサカ
2018年01月25日
ティーダフラッグス2017
毎年恒例の沖縄県主催、U-40建築コンペに今年も応募しました。
有難いことに、今年は金賞を頂きました。
金賞に選ばれた案は実際に建設されます。
県発注の仕事は事務所としても初めてなのですが
関係者と協力をして少しでも良い建築にしたいと思います。
ちなみに今回提案を求められた施設は
平和祈念公園内の大型バス乗り降り場のシェルター(屋根)でした。
配置計画などに自由度がなく、個人的には難しい課題でしたが、
自分なりの平和の祈りを屋根のカタチで表現しました。



この屋根形状を美しく建築できるよう、頑張って設計したいと思います。
昨年のコンペは銅賞だったので今回の受賞は本当に嬉しいです。
これまで、ご協力いただいた方々に感謝と決意を込めて
有難うございました!

それではまた
オーサカ
有難いことに、今年は金賞を頂きました。
金賞に選ばれた案は実際に建設されます。
県発注の仕事は事務所としても初めてなのですが
関係者と協力をして少しでも良い建築にしたいと思います。
ちなみに今回提案を求められた施設は
平和祈念公園内の大型バス乗り降り場のシェルター(屋根)でした。
配置計画などに自由度がなく、個人的には難しい課題でしたが、
自分なりの平和の祈りを屋根のカタチで表現しました。
この屋根形状を美しく建築できるよう、頑張って設計したいと思います。
昨年のコンペは銅賞だったので今回の受賞は本当に嬉しいです。
これまで、ご協力いただいた方々に感謝と決意を込めて
有難うございました!
それではまた
オーサカ